川原治療院の取り組み
働きたいママ応援プロジェクト


その一方で結婚・出産と同時に子育てに専念する為に
退職を余儀なくされる現状がまだまだあるのも実情です。
少子高齢化の進む日本に於いて
就労者人口の減少はすぐにでも止めたい課題です。この現状をしのぐには子育て世代の女性の社会復帰が必須です。
これは私達業界に於いても同じで経営者の創意工夫や努力も必要だと思うのです。
具体的には以下のような取り組みを考えています。
●育児休業の適正な運用
●育児休業給付金の適正な支給
●急な発熱などをされたお子様のお預かり
●パートタイムで空いている時間を有効に利用
働きたい中高年応援プロジェクト
年齢は関係なくやる気や人間性を重視します。


要は心の持ちようだと思うのです。
高齢化に伴い中高年と言われる世代の見た目や体力も昔に比べ、明らかに上がっています。定年退職の年齢も65歳に上がり、今や50代・60代はまだまだ働き盛りと言えます。
日本の就労者人口の減少は女性や中高年・外国人就労者で補う時代になってきました。若い人のパワーや思考能力には敵わないと自ら尻込みしていませんか?
人の魅力は若さやエネルギッシュさだけではありません。
人生経験を積んだからこそ出せる味というものもあります。
近年の研究では記憶力はいくつになっても低下しないという嬉しい報告もあります。かく言う私も中年眞只中ですが、一生この仕事を続けていくつもりです。
学生インターンシップ
学生さんにとっても当院にとっても納得して就職して戴く方が失敗を未然に防げメリットが大きい訳です。


就職する前に就業体験をする事によって、その軽減させてくれるのがインターンシップです。 (日程については応相談です)
この制度のメリットとしては
●自分自身の適正を知る事ができる
●就職前に抱いていたイメージとのギャップを知ることが出来る
●当院の雰囲気を味わえる
●就職するまでにしなくてはいけない事を明確化できる
等が挙がられます。
インターンシップはアルバイトとは違い「お金を得る事」が目的ではなく、
「就労体験を得る事」
「仕事とは何か?社会とは何か?を知る事」
「自分の適性を知る事」
に目的があります。
また体験した人の方がその後の勉強に於いてより方向性が明確に見えるでしょうし、モチベーションも上がるのではないかと思います。
勉強会
参加料は無料で、学生さんや一般の方の参加も自由です。ご希望の方はまずはご連絡ください。

内容は身体の事に関して広範囲で、解剖学から疾患・リハビリまで盛りだくさんです。書面上のお話だけではなく、実際臨床での体験談なども含めた貴重なお話が聞けます。
先生の気さくな性格と分かりやすい説明がスタッフの中でも好評で、一般の方も参加する事もあります。
会は堅苦しくなく、コーヒーなどを飲みながらリラックスした雰囲気で行われています。
カンファレンス
自分の担当の往診患者様の経過報告を行う会で、あくまでも意識向上のための会です。
当院では患者様やご家族・時には施設の担当者の意見を聞き、短期目標・長期目標を設けそれに向って施術計画をたてています。
その作業はある程度担当者に任せています。
ある意味、施術計画をたてて、それを遂行していき結果が現れた時が我々施術家の最大の喜びであり、やりがいだからです。
カンファレンスはその軌道修正や更なる向上の為に行っています。
スポーツの現場でのトレーナー活動
身体ケアのプロフェッショナルとして、少しでも彼らの力になりたいと思っています。


現在は充電中ですが、以前サポートさせて戴いていた女子サッカーチームの仕事を通じて多ジャンルの方達と知り合うことが出来ました。
その方達との出会いは私にとって財産です。
また私自身もスポーツが好きで、スポーツにひた向きに取り組むアスリートが好きです。彼らは私達に勇気や感動を与えてくれます。
そんな彼らの少しでも手助けになればと思っています。
【主な活動実績】
・2004~2007年 静岡県立清水南高校 男子サッカー部 専属トレーナー
・2007~2012年 清水第八プレアデス(女子サッカー)専属トレーナー
地域コミュニティーへの参加

また、高齢化社会に伴い人々の健康への意識も高まっているように感じます。
このような時代に、ただ治療院で患者様を待っているだけでなく、学校・スポーツの祭典・お年寄りの集う場など様々な地域コミュニティーに進んで顔を出し、健康について講演やサポート活動などお手伝いしていきたいと考えています。
それこそが当院が望む「地域を愛し、地域に愛される治療院」だと思うのです。
地域コミュニティーへの参加(しぞ~かでん伝体操)


高齢化社会に伴い、日本の医療費、介護保険の総費用は膨らむ一方です。
今後は健康寿命を伸ばして、元気なお年寄りを増やしていく必要があります。
そんな中、地域ならではの介護予防体操が日本各地で普及しつつあります。
静岡市ではこの「しぞ~かでん伝体操」が盛んに各地で行われています。
当院でも自主活動グループ「岡いきいき健康クラブ」の講師として毎週木曜日9:30~11:30まで桜ヶ丘公園管理棟2Fまたは
岡生涯学習交流館にてお手伝いさせて頂いております。
介護予防体操、口腔体操、指体操、脳を活性化する様々な体操を行っております。
参加されてる方は皆さん元気でよく笑い、生き生きとされています。宜しければお友達ご同伴でも、お一人でもお気軽にご参加ください。
お問い合わせ・ご予約
お電話は即時対応いたします。 専用フォームでは24時間受け付けております。返信は極力3日以内には対応するよう心掛けております。